Species:Spinacia
From Metabolomics.JP
				
								
				
				
																
				
				
								
				| General Index | Orders | Families | Image Links | Edibility | 
English Common Names: Spinach, spinach
Japanese Common Names: ホウレンソウ
| Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon) | |
|---|---|
| division Jpn. 門 | Tracheophyta 維管束植物門 | 
| class Jpn. 綱 | Magnoliopsida モクレン綱 | 
| subclass Jpn. 亜綱 | Caryophyllidae ナデシコ亜綱 | 
| order Jpn. 目 | Caryophyllales ナデシコ目 | 
| suborder Jpn. 亜目 | [[:Category:|]] | 
| infraorder Jpn. 下目 | [[:Category:|]] | 
| parvorder Jpn. 小目 | [[:Category:|]] | 
| superfamily Jpn. 上科 | [[:Category:|]] | 
| family Jpn. 科 | Amaranthaceae ヒユ科 | 
| subfamily Jpn. 亜科 | [[:Category:|]] | 
| tribe Jpn. 族 | [[:Category:|]] | 
| subtribe Jpn. 亜族 | [[:Category:|]] | 
| genus Jpn. 属 | Spinacia | 
| Contents | 
Information
Flavonoid
English Codex Vegetabilis (1957)
Edibility, Medicinal Usage (食品,薬品用途)
For comprehensive information, visit Spinacia page. All genera with edibility information is here. (BY Shigehiko Kanaya)
- Spinacia oleracea
- [原産]ネパール原産?ヨーロッパにホウレンソウが知られるようになったのは12世紀であり、13世紀に広まり、1522年にはイギリスにももたらされた。[日本伝来]渡来年代は16世紀(「大和草本」(貝原益軒))。鉄分、カルシウム、ビタミンA、Cが豊富。「大和草本」(貝原益軒)には「身体を冷やす性質があるから沢山食べてはいけない」と記載。日本では茹でて食べる。最近、生で食べられる栽培品種も出回っている。蓚酸は腎臓結石の原因となるので注意。 出典:大場秀章、サラダ野菜の植物史、新潮選書(2004)
 
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Spinacia page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Spinacia oleracea
- アカザ科 ホウレンソウ spinach
 
Links
Images
- TAMU's Vascular Plant Image Library
- 植物園 Spinacia oleracea ホウレンソウ(菠薐草)
- 跡見群芳譜 Spinacia oleracea ホウレンソウ
Trivia
- 植物雑学事典 Amaranthaceae ヒユ科
- 植物学リソース Amaranthaceae ヒユ科
- ギンジョーの薬草ハーブ日和 ホウレンソウ Spinacia oleracea 菠薐菜
