Okamoto:Digitalis

From Metabolomics.JP
Jump to: navigation, search

Family/Genus Description

For comprehensive information, visit Digitalis page. (BY Shigeharu Okamoto)

  • Digitalis L.
ゴマノハグサ科 【属名】ジギタリス;ディギタリス;キツネノテブクロ属 foxglove; fox globe 19種があり、ヨーロッパ・北東アフリカから中央アジアにかけて分布する。二年草・多年草、まれに低木状になる。葉は幼苗時はロゼットを形成し、茎が立ち上がると互生する。夏に長い総状花序を伸ばし、鐘状の花が一方に偏って咲く。
  • Digitalis ambigua;Digitalis grandiflora
タイリンキバナジギタリス large yellow foxglove ゴマノハグサ科
  • Digitalis lanata
ゴマノハグサ科 ケジギタリス woolly foxglove; Grecian foxglove バルカンから西南アジアに分布。高さ0.5~1m。茎の上部に短毛が生える。花は小形で黄白色。強心利尿剤の原料にされる。
  • Digitalis lutea;Digitalis eriostachya
ゴマノハグサ科 キバナジギタリス small yellow foxglove; yellow perennial foxglove; straw foxglove; yellow foxglove 南西~中央ヨーロッパと北西アフリカに分布する多年草。高さ1m。葉は披針形~長楕円形で鋸歯がある。長い総状花序に長さ15~22mmで薄い黄色の花がつく。花期は6~8月。
  • Digitalis purpurea;Digitalis miniana; Digitalis nevadensis; Digitalis tomentosa
ゴマノハグサ科 キツネノテブクロ;ジギタリス foxglove; dead men's bells; purple foxglove; common foxglove; witches gloves; lady's glove; fairy thimbles 西・南ヨーロッパ産。大型の多年草。1年目は大きなロゼットを形成し、2年目以降高い花茎を直立する。夏、長い総状花序に、長さ40~55mmで筒形の花がやや下向きにつく。花色はピンクまたは紫色。園芸品種が多い。有毒植物。葉を乾燥したものを強心利尿薬として用いる。
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox