Kampo:Ryokeijutsukanto
From Metabolomics.JP
				
								
				
				
																
				
				
								
				| Crude-drug Top Gallery | General Index | Names | Prescriptions | Books | Journals | Terminology | Chinese Medicines | 
| Contents | 
苓桂朮甘湯
| 苓桂朮甘湯 | |
|---|---|
| Japanese Name | リョウケイジュツカントウ | 
| 効能・効果 (一般用漢方製剤承認基準・263処方) | 体力中等度以下で、めまい、ふらつきがあり、ときにのぼせや動悸があるものの次の諸症:立ちくらみ、めまい、頭痛、耳鳴り、動悸、息切れ、神経症、神経過敏 
 | 
| 効能又は効果 (小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | めまい、ふらつきがあり、または動悸があり尿量が減少するものの次の諸症:神経質、ノイローゼ、めまい、動悸、息切れ、頭痛 | 
| 参考(使用目標=証)(小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | 比較的体力の低下した人で、めまい、身体動揺感、たちくらみなどを訴える場合に用いる。 1.息切れ、心悸亢進、頭痛、のぼせ、尿量減少などを伴う場合 2.心窩部に振水音を認める場合 | 
| 用法、用量 | 湯 | 
| 国による漢方製剤情報 (使用法、副作用など) | 
 | 
| 原典 | 傷寒論 | 
| 原典条文 (選: 富山大和漢研 柴原直利) | 「傷寒,若しくは吐し若しくは下して後,心下逆満,気上りて胸を衝き,起きれば則ち頭眩し,脈沈緊,汗を発すれば則ち經を動かし,身振振として搖を為す者,苓桂朮甘湯之を主る」「心下痰飲あり,胸脇支満,目眩す,苓桂朮甘湯之を主る」「夫れ短気微飲あり,當に小便より之を去らしむべし,苓桂朮甘湯之を主る,腎気丸亦之を主る」 | 
| 備考 (富山大和漢研 柴原直利) | 勿誤薬室方凾口訣には「此の方は支飲を去るを目的とす。気咽喉に上衝するも、目眩するも、手足振掉するも、皆水飲に因るなり。起則頭眩と云ふが大法なれども、臥して居て眩暈する者にても、心下逆満さへあれば用ゆるなり。夫にて治せざる者は沢瀉湯なり。彼の方はたとひ始終眩なくしても冒眩と云ふものにて顔がひっぱりなどする候あるなり。また此の方、動悸を的候とすれば柴胡姜桂湯に紛れやすし。然れども此の方は顔色明にして、表のしまりあり。第一脈が沈緊になければ効なき者なり。また此の方に没食子を加へて喘息を治す。また水気より来たる痿躄に効あり。矢張り足ふるひ、或は腰ぬけんとし、劇者は臥して居ると脊骨の辺にひくひくと動き、或は一身中、脈の処ひくひくとして耳鳴逆上の効ある者なり。本論の所謂「久而成痿」の症、何病なりともあらば、此の方百発百中なり」とあり,起立性低血圧や起立性調節障害などの眩暈や上衝を目標に用いられる | 
| 警告 | {{{warning}}} | 
English Information
| リョウケイジュツカントウ | |
|---|---|
| Japanese Name | Ryokeijutsukanto (Ref. Std. Kampo Nomenclature) | 
| English Translation | Tuckahoe, Cassia Twig, Largehead Atractylodes and Licorice Decoction | 
| Indications (yet incomplete. use with caution) Ref. KAIM Vol.1 2006 | 
 | 
Prescriptions
| カンゾウ 2 | ケイシ 4 | ジュツ 4 | ブクリョウ 6 | |||
| カンゾウ 2 | ケイシ 4 | ジュツ 3 | ブクリョウ 6 | |||
| カンゾウ 2 | ケイシ 4 | ビャクジュツ 3 | ブクリョウ 6 | |||
| カンゾウ 2 | ケイシ 3 | ビャクジュツ 2 | ブクリョウ 4 | |||
| カンゾウ 3 | ケイヒ 6 | ビャクジュツ 4 | ブクリョウ 8 | |||
| カンゾウ 3 | ケイシ 3 | ビャクジュツ 3 | ブクリョウ 4 | |||
| カンゾウ 2 | ケイヒ 4 | ビャクジュツ 3 | ブクリョウ 6 | |||
| カンゾウ 2 | ケイヒ 4 | ソウジュツ 3 | ブクリョウ 6 | |||
| カンゾウ 2_3 | ケイヒ 3_4 | ビャクジュツ 2_4 | ブクリョウ 4_6 | ビャクジュツはソウジュツも可 | ||
Related keywords
苓桂朮甘湯 パニック障害
References
Total 50 articles found.
- Kampo Therapy for Climacteric Disorders: with particular focus on headache and dizziness
 
 
- Cis-diammine dichloroplatinum(2)誘発マウス腎毒性並びに骨髄毒性に対する漢方薬の軽減効果
 
 
- 視力低下が認められたVDT作業者に対する調節麻痺剤点眼と漢方(苓桂朮甘湯)内服併用の臨床効果
 
 
- ウシ毛様体筋に対する漢方製剤の作用
 
 
- ウシ毛様体筋に対する漢方製剤とシクロペントレートとの併用効果
 
 
- めまい感を主訴とする多発性無症候性脳梗塞に対する苓桂朮甘湯の使用経験
 
 
- 随証的に処方した漢方薬による耳鳴の治療成績
 
 
- 苓桂朮甘湯が奏効した早朝起立困難の3症例
 
 
- 一発著効例を中心とした鍼灸生情報(その2)
 
 
- 月経前症候群に対する漢方療法
 
 
- 苓桂朮甘湯,苓桂甘棗湯,苓桂味甘湯および苓姜朮甘湯の薬理学的研究(第一報) 神経系に対する薬理作用の検討
 
 
- 西洋薬の副作用として生じた眼瞼浮腫に奏功した苓桂朮甘湯の一例
 
 
- 苓桂朮甘湯の私の使用法
 
 
- 生薬エキス製剤中の有機塩素系及びピレスロイド系農薬に関する含量調査
 
 
- 苓桂朮甘湯の作用と臨床応用の考察
 
 
- 苓桂朮甘湯の作用機序に関する研究 Acute autonomic neuropathyに残存した起立性低血圧の一症例について
 
 
- めまい患者における東洋医学的気血水の検討
 
 
- モデルマウスを用いた漢方方剤の利水作用の検証
 
 
- 心身症およびストレス関連疾患に対する漢方治療のエビデンス 不安障害
 
 
- 味認識装置による漢方処方の味の評価に関する研究(第1報)
 
 
- 味認識装置による漢方処方の味の評価に関する研究(第3報) 苓桂朮甘湯に関する検討
 
 
- 慢性期のめまい例に対する柴胡加竜骨牡蠣湯と苓桂朮甘湯の有効性および安全性の臨床試験
 
 
- 家庭内暴力を伴う登校拒否に対する漢方薬の使用経験
 
 
- 月経前症候群に対する加味逍遙散を中心にした漢方療法
 
 
- hot flushに対する苓桂朮甘湯合桂枝加竜骨牡蠣湯又は合柴胡加竜骨牡蠣湯の効果
 
 
- 漢方療法が奏効した恐怖体験をもつ気逆疾患8例 驚恐より生じた気逆徴候,奔豚気病,心的外傷後ストレス障害の病態類縁性について
 
 
- 漢方療法が奏効した不安障害の5例 苓桂朮甘湯(TJ-39)合柴胡加竜骨牡蠣湯(TJ-12),又は合桂枝加竜骨牡蠣湯(TJ-26)のパニック障害及び心的外傷後ストレス障害に対する効果について(第2報)
 
 
- 発汗過多を伴う抑鬱患者に竜骨湯が奏効した3症例
 
 
- 空間恐怖症に対し漢方治療が有効と思われた4症例
 
 
- 苓桂朮甘湯が奏効した貧血を伴ったオーバートレーニング症候群の2症例
 
 
- パニック障害に対する漢方併用の有効性
 
 
- 四肢,体幹の疼痛を主訴に来院したパニック障害の3例
 
 
- パニック障害に対する苓桂朮甘湯使用例の検討
 
 
- 難治性小児一次性ネフローゼ症候群への漢方方剤による一治験例 本邦における報告症例のまとめ
 
 
- 漢方体験記(26) 方意と方用への散策 苓桂朮甘湯について(その1)
 
 
- サイコ・オンコロジーにおける東洋医学的アプローチ症例
 
 
- 【緩和医療と漢方】 鍼灸と湯液を用いた緩和医療
 
 
- 漢方と小児の不整脈
 
 
- 無脾症に合併した著しい日周変動を示す2:1房室ブロック
 
 
- 補完医療の実践 カンファレンスルームBからの症例報告 軽度のうつ状態に対する鍼灸治療の1症例
 
 
- 半夏厚朴湯合苓桂朮甘湯が有効であった多汗症の一例
 
 
- 半夏厚朴湯と苓桂朮甘湯が奏効したパニックディスオーダーの一例
 
 
- 抗酸化物質 抗酸化活性を持つ中薬処方によるラット脳酸化ストレス損傷の防御
 
 
- 主病症の耳鳴り・難聴のうち耳鳴りが改善した一事例
 
 
- 常用量の漢方薬内服中に横紋筋融解症を呈した1例
 
 
- 5年来の頑固なめまい,耳鳴りなどの多愁訴が漢方薬合方により短期間で軽減した婦人例
 
 
- アトピー性皮膚炎の漢方治療
 
 
- いじめによる身体症状の対策 漢方医の役割と警察
 
 
- 桂枝加苓朮附湯の関節外症状への応用
 
 
- パニック障害に対する漢方薬使用による統合心身医学的アプローチ
 
 
