Kampo:Ogikeishigomotsuto
From Metabolomics.JP
				
								
				
				
																
				
				
								
				| Crude-drug Top Gallery | General Index | Names | Prescriptions | Books | Journals | Terminology | Chinese Medicines | 
| Contents | 
黄耆桂枝五物湯
| 黄耆桂枝五物湯 | |
|---|---|
| Japanese Name | オウギケイシゴモツトウ | 
| 効能・効果 (一般用漢方製剤承認基準・263処方) | 体力中等度以下のものの次の諸症:身体や四肢のしびれ、薩面・口腔内のしびれ、湿疹・皮膚炎 
 | 
| 効能又は効果 (小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | {{{effect}}} | 
| 参考(使用目標=証)(小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | {{{sho}}} | 
| 用法、用量 | 湯 | 
| 国による漢方製剤情報 (使用法、副作用など) | 
 | 
| 原典 | 金匱要略 | 
| 原典条文 (選: 富山大和漢研 柴原直利) | 「血痺,陰陽倶に微,寸口関上微,尺中小緊,外證不仁にして,風痺状の如し,黄耆桂枝五物湯之を主る」 | 
| 備考 (富山大和漢研 柴原直利) | 痩せ型で血色も優れず,発汗傾向にある虚証で,手足の痺れ,知覚鈍麻,知覚過敏を目標に用いられる | 
| 警告 | {{{warning}}} | 
English Information
| オウギケイシゴモツトウ | |
|---|---|
| Japanese Name | Ogikeishigomotsuto (Ref. Std. Kampo Nomenclature) | 
| English Translation | Ogikeishigomotsuto | 
| Indications (yet incomplete. use with caution) Ref. KAIM Vol.1 2006 | {{{indication}}} | 
Prescriptions
| オウギ 4.5 | ケイヒ 4.5 | シャクヤク 4.5 | ショウキョウ 2 | タイソウ 4.5 | ||
| オウギ 3 | ケイヒ 3 | シャクヤク 3 | ショウキョウ 1.5_2 | タイソウ 3_4 | ショウキョウのかわりにヒネショウガを使用する場合5_6 | |
Related keywords
黄耆桂枝五物湯
References
Total 16 articles found.
- Antihyperlipidemic action of Ogi-Keishi-Gomotsu-To-Ka-Kojin against cyclophosphamide-induced hyperlipidemia in rabbits
 
 
- The efficacy of ogikeishigomotsuto on chronic cumulative sensory neuropathy induced by Oxaliplatin: Case report and Literature view
 
 
- Antihypercholesterolemic action of a traditional Chinese medicine (Kampo medicine), Ogi-Keishi-Gomotsu-To-Ka-Kojin
 
 
- Repression of acyl-CoA:cholesterol acyltransferase by a traditional herbal medicine (Kampo medicine), Ogi-Keishi-Gomotsu-To-Ka-Kojin
 
 
- SMON患者における漢方長期投与の効果 黄耆桂枝五物湯の使用経験
 
 
- 知覚異常に黄耆桂枝五物湯が有効であった3症例
 
 
- 黄耆桂枝五物湯が奏効した体感幻覚症の一例
 
 
- 黄耆桂枝五物湯の有効症例の検討
 
 
- ANCA関連血管炎のneuropathyによるしびれ・疼痛に黄耆桂枝五物湯が奏効した二例
 
 
- 黄耆桂枝五物湯の筋ホモジネート脂質過酸化及び蛋白質の酸化的修飾に対する抑制作用
 
 
- 銅による脂質過酸化,蛋白質の酸化的修飾及び断片化に対する黄耆桂枝五物湯の効果
 
 
- 黄耆桂枝五物湯の酸化的ストレスに対する抑制効果
 
 
- 黄耆桂枝五物湯加紅参および黄耆桂枝五物湯の脳脂質過酸化に対する抑制作用
 
 
- 黄耆桂枝五物湯が有効であった舌痛症の1例
 
 
- Iminodipropionitrile(IDPN)誘導神経変性マウスに関する伝統的漢方薬の効果
 
 
- 腰痛と坐骨神経痛に対する東洋医学治療の効果について
 
 
