Kampo:Anchusan
From Metabolomics.JP
				
								
				
				
																
				
				
								
				| Crude-drug Top Gallery | General Index | Names | Prescriptions | Books | Journals | Terminology | Chinese Medicines | 
| Contents | 
安中散
| 安中散 | |
|---|---|
| Japanese Name | アンチュウサン | 
| 効能・効果 (一般用漢方製剤承認基準・263処方) | 体力中等度以下で、腹部は力がなくて、胃痛又は腹痛があって、ときに胸やけや、げっぷ、胃もたれ、食欲不振、はきけ、嘔吐などを伴うものの次の諸症:神経性胃炎、慢性胃炎、胃腸虚弱 
 | 
| 効能又は効果 (小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | やせ型で腹部筋肉が弛緩する傾向にあり、胃痛または腹痛があって、ときに胸やけ、げっぷ、食欲不振、はきけなどを伴う次の諸症:神経性胃炎、慢性胃炎、胃アトニー | 
| 参考(使用目標=証)(小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | やせ型で比較的体力の低下した人の慢性に経過する胃痛や胸やけのある場合に用いる。 1.食物の消化が悪く、心窩部膨満感、悪心、嘔吐などを訴える場合 2.腹部は軟弱で、心窩部の振水音を認める場合 | 
| 用法、用量 | 散:1回1-2g 1日2-3回 湯 | 
| 国による漢方製剤情報 (使用法、副作用など) | 
 | 
| 原典 | 和剤局方 | 
| 原典条文 (選: 富山大和漢研 柴原直利) | 「遠年,日近,脾疼,口酸水を吐し,寒邪の気内に留滞し,停積消せず,脹満,腹脇を攻刺し,及び婦人血気刺痛を治す」 | 
| 備考 (富山大和漢研 柴原直利) | 太陰病期の虚証を病位とする方剤で,冷えを伴う腹痛に用いられ,腹力軟弱,振水音,臍上悸をみることが多く,時に呑酸がみられる | 
| 警告 | {{{warning}}} | 
English Information
| アンチュウサン | |
|---|---|
| Japanese Name | Anchusan (Ref. Std. Kampo Nomenclature) | 
| English Translation | Middle-Soothing Powder | 
| Indications (yet incomplete. use with caution) Ref. KAIM Vol.1 2006 | 
 | 
Prescriptions
| ウイキョウ 2 | エンゴサク 4 | カンゾウ 1.5 | ケイヒ 5 | シュクシャ 1.5 | ボレイ 4 | リョウキョウ 0.7 | ||
| ウイキョウ 1.5_2 | エンゴサク 3_4 | カンゾウ 1_2 | ケイヒ 3_5 | シュクシャ 1_2 | ブクリョウ 5 | ボレイ 3_4 | リョウキョウ 0.5_1 | |
| ウイキョウ 1.5 | エンゴサク 3 | カンゾウ 1 | ケイヒ 4 | シュクシャ 1 | ボレイ 3 | リョウキョウ 0.5 | ||
| ウイキョウ 2 | エンゴサク 3 | カンゾウ 2 | ケイヒ 3 | シュクシャ 2 | ボレイ 3 | リョウキョウ 1 | ||
| ウイキョウ 2 | エンゴサク 4 | カンゾウ 1.5 | ケイヒ 5 | シュクシャ 1.5 | ボレイ 4 | リョウキョウ 1 | ||
| ウイキョウ 1.5 | エンゴサク 3 | カンゾウ 1 | ケイヒ 4 | シュクシャ 1 | ボレイ 3 | リョウキョウ 1 | ||
| ウイキョウ 1.5_2 | エンゴサク 3_4 | カンゾウ 1_2 | ケイヒ 3_5 | シュクシャ 1_2 | ボレイ 3_4 | リョウキョウ 0.5_1 | ||
Related keywords
安中散 黄連解毒湯 型幼虫 薬理学的研究 大柴胡湯 有効性 三黄瀉心湯 胃機能 寄生虫
References
Total 41 articles found.
- Effects of Yoku-kan-san-ka-chimpi-hange on the sleep of normal healthy adult subjects
 
 
- Effect of a traditional Japanese herbal medicine, hochu-ekki-to (Bu-Zhong-Yi-Qi Tang), on immunity in elderly persons
 
 
- 単純ヘルペスウイルス1型皮膚感染マウスに対する漢方薬の効果
 
 
- Treatment of Micturition Problems in Women with Kampo Medicine
 
 
- 慢性膵炎の漢方治療 高アミラーゼ血症あるいは高尿アミラーゼを認め慢性膵炎を疑われる患者に対する漢方治療
 
 
- 各種漢方方剤メタノールエキスの利胆作用
 
 
- 胃疾患に繁用される漢方方剤及び構成生薬エキス,生薬含有成分のH,K-ATPase活性に及ぼす影響
 
 
- 短期の随証漢方単独療法で生児を獲得した体外受精で優良卵子枯渇と診断された二症例の考察
 
 
- 随証漢方療法で生児を獲得した卵巣機能不全不妊症100例の漢方医学的ならびに西洋医学的解析
 
 
- 心身症およびストレス関連疾患に対する漢方治療のエビデンス 不眠症
 
 
- 瞑眩と思われる反応を呈した半夏白朮天麻湯の二例
 
 
- 失笑散による腹痛の治験
 
 
- 安中散料における精油の挙動とパターンおよび各種製剤との比較
 
 
- 安中散が奏効した神経性食思不振症の一例
 
 
- 安中散および『仁丹』のAnisakis 1型幼虫に対する運動抑制作用と作用成分
 
 
- 漢方の治療 安中散が有効であった胃痛の一例
 
 
- 急性症状における漢方製剤の即効性の検討
 
 
- 寄生虫症に有効な和漢薬の研究(第1報) 安中散に含まれるアニサキス1型幼虫運動抑制物質
 
 
- 寄生虫に対する漢方薬の有効性に関する研究(第3報) 安中散およびウイキョウに含まれるAnisakis 1型幼虫の運動抑制物質の検索
 
 
- 漢方方剤『安中散』の薬理作用
 
 
- 漢方製剤の品質評価(第7報) 安中散エキス製剤中の指標成分について
 
 
- 偽薬として用いた安中散による咽喉頭異常感症例の治療成績
 
 
- 安中散投与により一時期自他覚所見が改善した膵癌の一例
 
 
- 高温多湿環境の消化管機能に及ぼす影響と漢方胃腸薬(安中散末芍薬甘草湯エキス末混合物)の作用
 
 
- 寄生虫に対する漢方薬の有効性に関する研究(第2報) 漢方薬のAnisakis 1型幼虫に対する運動抑制効果
 
 
- 寄生虫に対する漢方薬の有効性に関する研究(第4報) 安中散抽出液およびAnethole液3時間処理Anisakis 1型幼虫のウィスター系ラットに対する感染抑制効果
 
 
- 疼痛が消失した線維筋痛症の2症例
 
 
- 医療用医薬品とOTC薬の相互作用(第2報) レボドパ製剤と漢方胃腸薬との相互作用
 
 
- 海産魚介類の生食後に受診した53例の臨床的検討 アニサキス症に対する安中散の効果を中心として
 
 
- 腎癌術後の腹部症状に漢方治療が奏効した一例
 
 
- 安中散とその構成生薬のマウスに対する放射線防護効果
 
 
- 漢方薬によって改善した遷延性・難治性過敏性腸症候群の1例
 
 
- TP-911Aの使用経験
 
 
- 寄生虫に対する漢方薬の有効性に関する研究(第8報) 繁用される漢方薬剤のAnisakisI型幼虫に対する運動抑制効果及び安中散に含まれる殺虫成分の検索
 
 
- 消化器系自覚症状に対する健胃生薬エキス(TK-ANM)を配合したチューインガムの改善作用
 
 
- 臍疝痛を主訴とする起立性調節障害に対する安中散の応用
 
 
- 漢方治療が短期間で奏効した精神神経症状を呈した親子例
 
 
- 安中散,半夏瀉心湯,桃核承気湯が有効であった咽喉頭異常感症例の検討
 
 
- 数種漢方処方の胃機能に対する薬理学的研究(第1報) エタノールおよびアスピリンによる胃粘膜関門の破綻に対する黄連解毒湯,三黄瀉心湯,安中散および大柴胡湯の作用
 
 
- 数種漢方処方の胃機能に対する薬理学的研究(第2報) 数種胃酸分泌刺激薬に対する黄連解毒湯,三黄瀉心湯,安中散および大柴胡湯の作用
 
 
- 数種漢方処方の胃機能に対する薬理学的研究(第3報) エタノールおよびアスピリンによる胃粘膜損傷の形成に対する黄連解毒湯,三黄瀉心湯,安中散および大柴胡湯の作用
 
 
