Edibility:Lycopersicon

From Metabolomics.JP
Jump to: navigation, search

Edibility, Medicinal Usage (食品,薬品用途)

For comprehensive information, visit Lycopersicon page. All genera with edibility information is here. (BY Shigehiko Kanaya)

Lycopersicon esculentum

生食(熟した実) [原産]新大陸原産の植物、野生種は赤道直下のエクアドルからペルー、ボリビアから南緯30度のチリ北部にいたる幅150 kmに満たない海岸地域、パナマ海峡を越えたメキシコに分布。ペルーで野生のチェリートマトから栽培型が生み出され、メキシコへ伝播され、現在見られる栽培型の大型トマトが誕生した(西暦1000年頃)。1523年にヨーロッパに伝わり、1575年にイギリスに入った。[日本伝来]「大和草本」(貝原益軒,1709)に「唐ガキ」、俗名「珊瑚茄」とあり、おおよそ300年前に中国あるいはオランダ人によって移入された。 出典:大場秀章、サラダ野菜の植物史、新潮選書(2004)

Lycopersicon pimpinellifolium

[原産]南アメリカ原産、アンデス山脈西部の海岸地域で栽培されている。 出典:大場秀章、サラダ野菜の植物史、新潮選書(2004)
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox