Species:Quassia
From Metabolomics.JP
				
								
				(Difference between revisions)
				
																
				
				
								
				| Line 1: | Line 1: | ||
{{Sci Class  | {{Sci Class  | ||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
|order=Sapindales  | |order=Sapindales  | ||
| − | |  | + | |orderJ=ムクロジ目  | 
|family=Simaroubaceae  | |family=Simaroubaceae  | ||
| − | |  | + | |familyJ=ニガキ科  | 
|genus=Quassia  | |genus=Quassia  | ||
}}  | }}  | ||
| Line 26: | Line 18: | ||
{{List Description  | {{List Description  | ||
|Quassia amara  | |Quassia amara  | ||
| − | &ニガキ科	スリナム・カッシア	Surinam quassia; quassia; bitterwood	常緑小高木。奇数羽状複葉は長さ約30cmで、中軸には翼がある。枝先に総状花序がつき、筒状の赤い花が咲く。枝を砕いたものは解熱作用があり、薬用にされる。  | + | &&ニガキ科	スリナム・カッシア	Surinam quassia; quassia; bitterwood	常緑小高木。奇数羽状複葉は長さ約30cmで、中軸には翼がある。枝先に総状花序がつき、筒状の赤い花が咲く。枝を砕いたものは解熱作用があり、薬用にされる。  | 
}}  | }}  | ||
Revision as of 07:00, 15 April 2009
|  Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon)  | |
|---|---|
|  division Jpn. 門  |  Tracheophyta 維管束植物門  | 
|  class Jpn. 綱  |  Magnoliopsida モクレン綱  | 
|  subclass Jpn. 亜綱  |  Rosidae バラ亜綱  | 
|  order Jpn. 目  |  Sapindales ムクロジ目  | 
|  suborder Jpn. 亜目  |  [[:Category:|]] | 
|  infraorder Jpn. 下目  |  [[:Category:|]] | 
|  parvorder Jpn. 小目  |  [[:Category:|]] | 
|  superfamily Jpn. 上科  |  [[:Category:|]] | 
|  family Jpn. 科  |  Simaroubaceae ニガキ科  | 
|  subfamily Jpn. 亜科  |  [[:Category:|]] | 
|  tribe Jpn. 族  |  [[:Category:|]] | 
|  subtribe Jpn. 亜族  |  [[:Category:|]] | 
|  genus Jpn. 属  |  Quassia | 
| Species-Flavonoid Relationship Reported | ||||
|---|---|---|---|---|
  | 
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Quassia page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Quassia amara
 
- ニガキ科 スリナム・カッシア Surinam quassia; quassia; bitterwood 常緑小高木。奇数羽状複葉は長さ約30cmで、中軸には翼がある。枝先に総状花序がつき、筒状の赤い花が咲く。枝を砕いたものは解熱作用があり、薬用にされる。