Species:Nepenthes
From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Line 1: | Line 1: | ||
{{Sci Class | {{Sci Class | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
|order=Caryophyllales | |order=Caryophyllales | ||
− | | | + | |orderJ=ナデシコ目 |
|family=Nepenthaceae | |family=Nepenthaceae | ||
− | | | + | |familyJ=ウツボカズラ科 |
|genus=Nepenthes | |genus=Nepenthes | ||
}} | }} | ||
Line 31: | Line 25: | ||
{{List Description | {{List Description | ||
|Nepenthes L. | |Nepenthes L. | ||
− | &ウツボカズラ科 【属名】ネペンテス; ウツボカズラ属 pitcher plant; monkey slipper; monkey bamboo jug 約70種あり、おもに東南アジアから北オーストラリアに分布する。常緑多年生の食虫植物。葉の中肋が伸びた先端に捕虫袋が形成される。雌雄異株。 | + | &&ウツボカズラ科 【属名】ネペンテス; ウツボカズラ属 pitcher plant; monkey slipper; monkey bamboo jug 約70種あり、おもに東南アジアから北オーストラリアに分布する。常緑多年生の食虫植物。葉の中肋が伸びた先端に捕虫袋が形成される。雌雄異株。 |
− | &Nepenthes alata | + | &&Nepenthes alata |
− | &ウツボカズラ科 ヒロウツボカズラ | + | &&ウツボカズラ科 ヒロウツボカズラ フィリピン・スマトラ・マレー半島に分布。茎は蔓状で長さ5クA袈m。捕虫袋は茎の上位と下位で形状が違う。 |
− | &Nepenthes albo-marginata | + | &&Nepenthes albo-marginata |
− | &ウツボカズラ科 シロエリウツボカズラ マレー半島産。全体に白色柔毛が密生する。茎は樹木に絡まり数mになる。捕虫袋は細長い管状で、全体に赤みを帯び、口縁に白い帯がある。 | + | &&ウツボカズラ科 シロエリウツボカズラ マレー半島産。全体に白色柔毛が密生する。茎は樹木に絡まり数mになる。捕虫袋は細長い管状で、全体に赤みを帯び、口縁に白い帯がある。 |
− | &Nepenthes ampullaria | + | &&Nepenthes ampullaria |
− | &ウツボカズラ科 ツボウツボカズラ | + | &&ウツボカズラ科 ツボウツボカズラ マレー半島・ボルネオ・ニューギニアに分布。茎は5クA袈m。捕虫袋は淡緑色で、茎の上位と下位で違う。 |
− | &Nepenthes ampullaria var. vittata | + | &&Nepenthes ampullaria var. vittata |
− | &ウツボカズラ科 ネペンテス・アンプラリア・ウィッタタ 捕虫袋に深紅色の斑が入る。 | + | &&ウツボカズラ科 ネペンテス・アンプラリア・ウィッタタ 捕虫袋に深紅色の斑が入る。 |
− | &Nepenthes gracilis | + | &&Nepenthes gracilis |
− | &ウツボカズラ科 コウツボカズラ | + | &&ウツボカズラ科 コウツボカズラ マレー半島・ボルネオ・ジャワに分布。茎は細く径5mm、長さ2クA郡m。捕虫袋は緑色で下部がふくらむ。 |
− | &Nepenthes lowii | + | &&Nepenthes lowii |
− | &ウツボカズラ科 シビンウツボカズラ | + | &&ウツボカズラ科 シビンウツボカズラ |
− | &Nepenthes maxima | + | &&Nepenthes maxima |
− | &ウツボカズラ科 ムラサキウツボカズラ | + | &&ウツボカズラ科 ムラサキウツボカズラ ボルネオ・スラウェシ・ニューギニアに分布。茎は長さ10m。捕虫袋は2形性で、長さ10クA群5cm。 |
− | &Nepenthes mirabilis;Nepenthes phyllamphora;Phyllamphora mirabilis | + | &&Nepenthes mirabilis;Nepenthes phyllamphora;Phyllamphora mirabilis |
− | &ウツボカズラ科 ナンヨウウツボカズラ pitcher plant; monkey cup | + | &&ウツボカズラ科 ナンヨウウツボカズラ pitcher plant; monkey cup 中国南部からオーストラリア北東部まで広く分布する。根がよく発達し、茎は長さ8m。捕虫袋は円筒形で長さ8クA訓5cm、淡緑色。 |
− | &Nepenthes rafflesiana | + | &&Nepenthes rafflesiana |
− | &ウツボカズラ科 ウツボカズラ マレー半島・ボルネオに分布する大形種。茎は長さ15mになり、白い綿毛を密生する。捕虫袋は2形性を示す。 | + | &&ウツボカズラ科 ウツボカズラ マレー半島・ボルネオに分布する大形種。茎は長さ15mになり、白い綿毛を密生する。捕虫袋は2形性を示す。 |
− | &Nepenthes rajah | + | &&Nepenthes rajah |
− | &ウツボカズラ科 オオウツボカズラ ボルネオ産。 | + | &&ウツボカズラ科 オオウツボカズラ ボルネオ産。 |
− | &Nepenthes reinwardtiana | + | &&Nepenthes reinwardtiana |
− | &ウツボカズラ科 ミドリウツボカズラ | + | &&ウツボカズラ科 ミドリウツボカズラ |
− | &Nepenthes veitchii | + | &&Nepenthes veitchii |
− | &ウツボカズラ科 キエリウツボカズラ | + | &&ウツボカズラ科 キエリウツボカズラ |
− | &Nepenthes ventricosa | + | &&Nepenthes ventricosa |
− | &ウツボカズラ科 ネペンテス・ウェントリコサ | + | &&ウツボカズラ科 ネペンテス・ウェントリコサ フィリピン産。全体が黄緑色無毛。捕虫袋は高さ10クA訓5cm、本属中袋が特に美しい。 |
− | &Nepenthes villosa | + | &&Nepenthes villosa |
− | &ウツボカズラ科 ビロードウツボカズラ | + | &&ウツボカズラ科 ビロードウツボカズラ |
− | &Nepenthes x hybrida | + | &&Nepenthes x hybrida |
− | &ウツボカズラ科 ヒョウタンウツボカズラ | + | &&ウツボカズラ科 ヒョウタンウツボカズラ |
}} | }} | ||
Revision as of 07:00, 15 April 2009
Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon) | |
---|---|
division Jpn. 門 | Tracheophyta 維管束植物門 |
class Jpn. 綱 | Magnoliopsida モクレン綱 |
subclass Jpn. 亜綱 | Caryophyllidae ナデシコ亜綱 |
order Jpn. 目 | Caryophyllales ナデシコ目 |
suborder Jpn. 亜目 | [[:Category:|]] |
infraorder Jpn. 下目 | [[:Category:|]] |
parvorder Jpn. 小目 | [[:Category:|]] |
superfamily Jpn. 上科 | [[:Category:|]] |
family Jpn. 科 | Nepenthaceae ウツボカズラ科 |
subfamily Jpn. 亜科 | [[:Category:|]] |
tribe Jpn. 族 | [[:Category:|]] |
subtribe Jpn. 亜族 | [[:Category:|]] |
genus Jpn. 属 | Nepenthes |
Species-Flavonoid Relationship Reported | ||||
---|---|---|---|---|
|
Scientific Names and Images 学名と画像
With permission from Shigenobu AOKI (Botanical Garden). Japanese names are links to pictures. (和名が画像へのリンク)
- Nepenthes ウツボカズラ(靫葛)、ネペンシス
- Nepenthes ampullaria ツボウツボカズラ(壷靫葛)、ツボウツボグサ(壷靫草)
- Japanese Common Names
- ツボウツボカズラ(壷靫葛)&ツボウツボグサ(壷靫草)&ウツボカズラ(靫葛)&ネペンシス
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Nepenthes page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Nepenthes L.
- ウツボカズラ科 【属名】ネペンテス; ウツボカズラ属 pitcher plant; monkey slipper; monkey bamboo jug 約70種あり、おもに東南アジアから北オーストラリアに分布する。常緑多年生の食虫植物。葉の中肋が伸びた先端に捕虫袋が形成される。雌雄異株。
- Nepenthes alata
- ウツボカズラ科 ヒロウツボカズラ フィリピン・スマトラ・マレー半島に分布。茎は蔓状で長さ5クA袈m。捕虫袋は茎の上位と下位で形状が違う。
- Nepenthes albo-marginata
- ウツボカズラ科 シロエリウツボカズラ マレー半島産。全体に白色柔毛が密生する。茎は樹木に絡まり数mになる。捕虫袋は細長い管状で、全体に赤みを帯び、口縁に白い帯がある。
- Nepenthes ampullaria
- ウツボカズラ科 ツボウツボカズラ マレー半島・ボルネオ・ニューギニアに分布。茎は5クA袈m。捕虫袋は淡緑色で、茎の上位と下位で違う。
- Nepenthes ampullaria var. vittata
- ウツボカズラ科 ネペンテス・アンプラリア・ウィッタタ 捕虫袋に深紅色の斑が入る。
- Nepenthes gracilis
- ウツボカズラ科 コウツボカズラ マレー半島・ボルネオ・ジャワに分布。茎は細く径5mm、長さ2クA郡m。捕虫袋は緑色で下部がふくらむ。
- Nepenthes lowii
- ウツボカズラ科 シビンウツボカズラ
- Nepenthes maxima
- ウツボカズラ科 ムラサキウツボカズラ ボルネオ・スラウェシ・ニューギニアに分布。茎は長さ10m。捕虫袋は2形性で、長さ10クA群5cm。
- Nepenthes mirabilis;Nepenthes phyllamphora;Phyllamphora mirabilis
- ウツボカズラ科 ナンヨウウツボカズラ pitcher plant; monkey cup 中国南部からオーストラリア北東部まで広く分布する。根がよく発達し、茎は長さ8m。捕虫袋は円筒形で長さ8クA訓5cm、淡緑色。
- Nepenthes rafflesiana
- ウツボカズラ科 ウツボカズラ マレー半島・ボルネオに分布する大形種。茎は長さ15mになり、白い綿毛を密生する。捕虫袋は2形性を示す。
- Nepenthes rajah
- ウツボカズラ科 オオウツボカズラ ボルネオ産。
- Nepenthes reinwardtiana
- ウツボカズラ科 ミドリウツボカズラ
- Nepenthes veitchii
- ウツボカズラ科 キエリウツボカズラ
- Nepenthes ventricosa
- ウツボカズラ科 ネペンテス・ウェントリコサ フィリピン産。全体が黄緑色無毛。捕虫袋は高さ10クA訓5cm、本属中袋が特に美しい。
- Nepenthes villosa
- ウツボカズラ科 ビロードウツボカズラ
- Nepenthes x hybrida
- ウツボカズラ科 ヒョウタンウツボカズラ