Species:Anoectochilus
From Metabolomics.JP
				
								
				(Difference between revisions)
				
																
				
				
								
				| Line 1: | Line 1: | ||
{{Sci Class  | {{Sci Class  | ||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
|order=Asparagales  | |order=Asparagales  | ||
| − | |  | + | |orderJ=クサスギカズラ目  | 
|family=Orchidaceae  | |family=Orchidaceae  | ||
| − | |  | + | |familyJ=ラン科  | 
|subfamily=Orchidoideae  | |subfamily=Orchidoideae  | ||
|tribe=Cranichideae  | |tribe=Cranichideae  | ||
| Line 29: | Line 21: | ||
{{List Description  | {{List Description  | ||
|Anoectochilus  Blume;Anecochilus;Odontochilus  | |Anoectochilus  Blume;Anecochilus;Odontochilus  | ||
| − | &ラン科	【属名】アネクトキルス; キバナシュスラン属	[Anct.]; jewel orchid; king-of-the-forest; anoectochilus	オルキス亜科クラニキス連グッディエラ亜連。九州以南・ハワイ諸島を含むポリネシアからスリランカにかけて、約50種が分布する。地生の多年草。直立する茎に少数の葉がつき、頂生の穂状花序に黄・白などの花をつける。  | + | &&ラン科	【属名】アネクトキルス; キバナシュスラン属	[Anct.]; jewel orchid; king-of-the-forest; anoectochilus	オルキス亜科クラニキス連グッディエラ亜連。九州以南・ハワイ諸島を含むポリネシアからスリランカにかけて、約50種が分布する。地生の多年草。直立する茎に少数の葉がつき、頂生の穂状花序に黄・白などの花をつける。  | 
| − | &Anoectochilus burmannicus Rolfe  | + | &&Anoectochilus burmannicus Rolfe  | 
| − | &ラン科	アネクトキルス・ブルマンニクス		ヒマラヤ・ビルマ・タイに分布。萼片は赤褐色、花弁は白色、唇弁は鮮黄色で先端が2裂する。花期は秋。  | + | &&ラン科	アネクトキルス・ブルマンニクス		ヒマラヤ・ビルマ・タイに分布。萼片は赤褐色、花弁は白色、唇弁は鮮黄色で先端が2裂する。花期は秋。  | 
| − | &Anoectochilus formosanus Hayata  | + | &&Anoectochilus formosanus Hayata  | 
| − | &ラン科	キバナシュスラン(黄花繻子蘭)		  | + | &&ラン科	キバナシュスラン(黄花繻子蘭)		八重山諸島・台湾産。葉は広卵形で、上面に白色の網目模様があり、下面は赤紫色を帯びる。唇弁に櫛歯状の突起が並び目立つ。花期は秋クA圭奸・  | 
| − | &Anoectochilus tashiroi Maxim.;Anoectochilus inabai  | + | &&Anoectochilus tashiroi Maxim.;Anoectochilus inabai  | 
| − | &ラン科	オキナワカモメラン(沖縄鴎蘭); タシロラン; イナバラン		種子島・屋久島・沖縄本島に分布。葉は卵形で波打ち、白い網目がなく、下面は緑色。  | + | &&ラン科	オキナワカモメラン(沖縄鴎蘭); タシロラン; イナバラン		種子島・屋久島・沖縄本島に分布。葉は卵形で波打ち、白い網目がなく、下面は緑色。  | 
}}  | }}  | ||
Revision as of 07:00, 15 April 2009
|  Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon)  | |
|---|---|
|  division Jpn. 門  |  Tracheophyta 維管束植物門  | 
|  class Jpn. 綱  |  Liliopsida ユリ(単子葉植物)綱  | 
|  subclass Jpn. 亜綱  |  Liliidae ユリ亜綱  | 
|  order Jpn. 目  |  Asparagales クサスギカズラ目  | 
|  suborder Jpn. 亜目  |  [[:Category:|]] | 
|  infraorder Jpn. 下目  |  [[:Category:|]] | 
|  parvorder Jpn. 小目  |  [[:Category:|]] | 
|  superfamily Jpn. 上科  |  [[:Category:|]] | 
|  family Jpn. 科  |  Orchidaceae ラン科  | 
|  subfamily Jpn. 亜科  |  Orchidoideae | 
|  tribe Jpn. 族  |  Cranichideae | 
|  subtribe Jpn. 亜族  |  Goodyerinae | 
|  genus Jpn. 属  |  Anoectochilus | 
| Species-Flavonoid Relationship Reported | ||||
|---|---|---|---|---|
  | 
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Anoectochilus page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Anoectochilus Blume;Anecochilus;Odontochilus
 
- ラン科 【属名】アネクトキルス; キバナシュスラン属 [Anct.]; jewel orchid; king-of-the-forest; anoectochilus オルキス亜科クラニキス連グッディエラ亜連。九州以南・ハワイ諸島を含むポリネシアからスリランカにかけて、約50種が分布する。地生の多年草。直立する茎に少数の葉がつき、頂生の穂状花序に黄・白などの花をつける。
 
- Anoectochilus burmannicus Rolfe
 
- ラン科 アネクトキルス・ブルマンニクス ヒマラヤ・ビルマ・タイに分布。萼片は赤褐色、花弁は白色、唇弁は鮮黄色で先端が2裂する。花期は秋。
 
- Anoectochilus formosanus Hayata
 
- ラン科 キバナシュスラン(黄花繻子蘭) 八重山諸島・台湾産。葉は広卵形で、上面に白色の網目模様があり、下面は赤紫色を帯びる。唇弁に櫛歯状の突起が並び目立つ。花期は秋クA圭奸・
 
- Anoectochilus tashiroi Maxim.;Anoectochilus inabai
 
- ラン科 オキナワカモメラン(沖縄鴎蘭); タシロラン; イナバラン 種子島・屋久島・沖縄本島に分布。葉は卵形で波打ち、白い網目がなく、下面は緑色。