Kampo:Inchinkoto

From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
 
(14 intermediate revisions by 2 users not shown)
Line 1: Line 1:
 +
{{ {{NAMESPACE}}/Header}}
 +
 
{{Kampo
 
{{Kampo
 
|knapsack=K00005
 
|knapsack=K00005
 
|nameC=茵蔯蒿湯
 
|nameC=茵蔯蒿湯
 
|nameJ=インチンコウトウ
 
|nameJ=インチンコウトウ
 +
|nameE=Capillary Wormwood Decoction
 +
|effect263=体力中等度以上で、口渇があり、尿量少なく、梗秘するものの次の諸症:じんましん、口内炎、湿疹・皮膚賀、皮膚のかゆみ
 +
|effect=尿量減少、やや便秘がちで比較的体力のあるものの次の諸症:黄疸、肝硬変症、ネフローゼ、じんましん、口内炎
 +
|sho=比較的体力のある人で、上腹部より胸部にかけての膨満感、不快感を訴え、悪心、便秘を伴う場合に用いる。<br/>1.黄疸のある場合<br/>2.口渇、尿量減少、皮膚そう痒感などを伴う場合
 +
|usage= 湯
 +
|indication=<ol><li>Acute and chronic hepatitis<li>Urticaria<li>Cholecystitis, cholelithiasis</ol>
 +
|source=傷寒論
 +
|sourceDesc=「陽明病,発熱汗出る者は,此を熱越と為す,黄を発する事能はざるなり,但頭汗出で,身に汗なく,剤頸して還り,小便不利,渇して水醤を引く者は,此れお熱裏に在りと為す,身必ず黄を発す,茵蔯蒿湯之を主る」「傷寒七八日,身黄なること橘子色の如くにして,小便不利,腹微満する者は,茵蔯蒿湯之を主る」「穀疸の病たる,寒熱不食す,食すれば則ち頭眩し,心胸安からず,久々黄を発す,茵蔯蒿湯之を主る」
 +
|note=少陽病期の実証で,黄疸,頭汗,尿不利,便秘を目標に用いられる
 
}}
 
}}
  
Line 8: Line 19:
 
|reference1=漢方方意ノート
 
|reference1=漢方方意ノート
 
|ingredients1= && インチンコウ && 8 && サンシシ && 3 && ダイオウ && 0.5
 
|ingredients1= && インチンコウ && 8 && サンシシ && 3 && ダイオウ && 0.5
|reference2=天然医薬資源学第2版
+
|reference2=天然医薬資源学第3版, KAIM
 
|ingredients2= && インチンコウ && 4_6 && サンシシ && 2_3 && ダイオウ && 0.8_2
 
|ingredients2= && インチンコウ && 4_6 && サンシシ && 2_3 && ダイオウ && 0.8_2
|reference3=処方分量集, 診療の実際, 診療医典, 症候別治療, 応用の実際, 診かた治しかた
+
|reference3=処方分量集, 診療の実際, 診療医典, 症候別治療, 応用の実際, 診かた治しかた, TSUMURA
 
|ingredients3= && インチンコウ && 4 && サンシシ && 3 && ダイオウ && 1
 
|ingredients3= && インチンコウ && 4 && サンシシ && 3 && ダイオウ && 1
 
|reference4=処方解説
 
|reference4=処方解説
Line 20: Line 31:
 
|reference7=実用療法
 
|reference7=実用療法
 
|ingredients7= && インチンコウ && 14 && サンシシ && 5 && ダイオウ && 1_3
 
|ingredients7= && インチンコウ && 14 && サンシシ && 5 && ダイオウ && 1_3
 +
|reference8=一般用漢方製剤承認基準
 +
|ingredients8= && インチンコウ && 4_14 && サンシシ && 1.4_5 && ダイオウ && 1_3
 
}}
 
}}
 +
 +
{{Kampo/Reference}}

Latest revision as of 17:34, 31 August 2011

Crude-drug Top
Gallery
General Index Names Prescriptions Books Journals Terminology Chinese Medicines


Contents

[edit] 茵蔯蒿湯

[edit] English Information

[edit] Prescriptions

  1. 漢方方意ノート (book info)
インチンコウ
8
サンシシ
3
ダイオウ
0.5
  1. 天然医薬資源学第3版 (book info)
  2. KAIM (book info)
インチンコウ
4_6
サンシシ
2_3
ダイオウ
0.8_2
  1. 処方分量集 (book info)
  2. 診療の実際 (book info)
  3. 診療医典 (book info)
  4. 症候別治療 (book info)
  5. 応用の実際 (book info)
  6. 診かた治しかた (book info)
  7. TSUMURA (book info)
インチンコウ
4
サンシシ
3
ダイオウ
1
  1. 処方解説 (book info)
インチンコウ
4
サンシシ
3
ダイオウ
1_2
  1. 明解処方 (book info)
  2. 金匱要略入門 (book info)
インチンコウ
6
サンシシ
2
ダイオウ
2
  1. 漢方処方集 (book info)
  2. 基礎と診療 (book info)
インチンコウ
6
サンシシ
1.4
ダイオウ
2
  1. 実用療法 (book info)
インチンコウ
14
サンシシ
5
ダイオウ
1_3
  1. 一般用漢方製剤承認基準 (book info)
インチンコウ
4_14
サンシシ
1.4_5
ダイオウ
1_3


[edit] Related keywords

小柴胡湯 使用経験 肝疾患 茵蔯蒿湯 原発性胆汁性肝硬変


[edit] References

Total 92 articles found.

[Pharmacological studies of Gardeniae fructus. II. Contribution of the constituent crude drugs to choleretic activity of ""Inchinko-to"" in rats (author's transl)]
A case of severe acute hepatitis of unknown etiology treated with the Chinese herbal medicine Inchinko-to
A case of severe acute hepatitis of unknown etiology treated with the Chinese herbal medicine Inchinko-to
[beta-Glucuronidase inhibitor in Chinese medicinal prescription ""Inchinko-to""]
Prolonged intrahepatic cholestasis after exposure to loxoprofen
Effects of the herbal medicine Inchinko-to on liver function in postoperative patients with biliary atresia--a pilot study
The herbal medicine inchin-ko-to (TJ-135) induces apoptosis in cultured rat hepatic stellate cells
Suppression of Rat Stellate Cell Activation and Liver Fibrosis by a Japanese Herbal Medicine, Inchinko-to (TJ135)
Herb medicine Inchin-ko-to (TJ-135) regulates PDGF-BB-dependent signaling pathways of hepatic stellate cells in primary culture and attenuates development of liver fibrosis induced by thioacetamide administration in rats
Japanese herbal medicine Inchin-ko-to as a therapeutic drug for liver fibrosis
Effect of the herbal medicine Inchin-Ko-To for serum bilirubin in hepatectomized patients
galenical preparationsの薬学的性質(XIX) 6,7-ジメチルエスクレチンのラットにおける薬物動態学的研究
Genipin suppresses subconjunctival fibroblast migration, proliferation and myofibroblast transdifferentiation
Beneficial effect of a traditional herbal medicine (inchin-ko-to) in postoperative biliary atresia patients
[The study of Chinese herbal medicinal prescription with enzyme inhibitory activity. VII. The study of inchinko-to with adenosine 3',5'-cyclic monophosphate phosphodiesterase]
Effects of three Chinese herbal medicines on plasma and liver lipids in mice fed a high-fat diet
Beneficial effects of Kampo medicine Inchin-ko-to on liver function and regeneration after hepatectomy in rats
Severe acute cholestatic hepatitis of unknown etiology successfully treated with the Chinese herbal medicine Inchinko-to (TJ-135)
Inchinkoto, a herbal medicine, and its ingredients dually exert Mrp2/MRP2-mediated choleresis and Nrf2-mediated antioxidative action in rat livers
原発性胆汁性肝硬変の黄疸に対するUrsodeoxychol酸と茵蔯蒿湯の併用効果
[Effects of the Chinese prescription ""inchinko-to"" on intrahepatic cholestasis induced by the cholestatic factor]
Herbal medicine Inchin-ko-to (TJ-135) prevents liver fibrosis and enzyme-altered lesions in rat liver cirrhosis induced by a choline-deficient L-amino acid-defined diet
Genipin enhances Mrp2 (Abcc2)-mediated bile formation and organic anion transport in rat liver
マウスにおけるIgE依存性二相性皮膚反射に及ぼす漢方方剤の作用
Genipin prevents fulminant hepatic failure resulting in reduction of lethality through the suppression of TNF-alpha production
Inchin-ko-to prevents medium-term liver fibrosis in postoperative biliary atresia patients
Choleretic effect of inchinkoto, a herbal medicine, on livers of patients with biliary obstruction due to bile duct carcinoma
Choleretic effect of inchinkoto, a herbal medicine, on livers of patients with biliary obstruction due to bile duct carcinoma
The role of nuclear factor-kappa B in bacterial translocation in cholestatic rats
ANIT(α-naphthyl-isothiocyanate)による実験的肝胆管障害に及ぼす漢方薬草の効果
Effects of the Japanese herbal medicine 'Inchinko-to' (TJ-135) on concanavalin A-induced hepatitis in mice
酵素阻害活性による漢方処方の検討(第7報) Adenosine 3′,5′-Cyclic Monophosphate Phosphodiesteraseによる茵蔯蒿湯の研究
ラット閉塞性黄疸解除後の肝機能に及ぼす小柴胡湯および茵蔯蒿湯の影響
【肝疾患の漢方治療】 急性肝炎 外来で治癒に導いたA型急性ウイルス肝炎の1症例
【肝疾患の漢方治療】 急性肝炎 急性肝炎の遷延する黄疸に茵蔯蒿湯が有効であった1例
四塩化炭素肝障害ラットに対する茵蔯蒿湯(TJ-135)の肝保護効果
実験胆汁うっ滞に対する種々の漢方薬の保護的効果
各種漢方方剤メタノールエキスの利胆作用
小柴胡湯,茵蔯蒿湯による術後肝障害の治療経験
茵蔯蒿湯の血清脂質への影響 構成生薬山梔子の成分genipinの関与
病院薬剤師のための漢方製剤の知識 茵蔯蒿湯
自家胆汁と茵蔯蒿湯の同時投与が有効であった遷延性閉塞性黄疸の1例
Gold thioglucose (GTG)投与により発症する肥満マウスに及ぼす「大柴胡湯」および「菌チン蒿湯」の作用
北茵蔯の基源植物およびその関連生薬の利胆作用
うこん内服を契機として見出された胆管障害を伴う自己免疫性肝炎の1例
胆道閉鎖症に対する漢方方剤使用に関してのアンケート調査結果
茵蔯五苓散が有効であった真性唾液分泌過多症
柴胡剤による慢性肝炎治療の長期追跡
漢方方剤構成生薬の実験的肝胆障害に対する作用と慢性肝炎患者における柴胡剤長期投与の効果
インチンコウ湯及びその成分の肝細胞アポトーシス抑制効果
閉塞性黄疸減黄処置後減黄率に及ぼす漢方製剤茵蔯蒿湯の効果
生体肝移植におけるsmall-for-size graftに克服に関する研究
術後肝障害に対する漢方療法
長期臥床患者に併発した急性胆嚢炎・胆管炎に対する漢方治療の経験
症候性原発性胆汁性肝硬変にUrsodeoxycholic acidと茵蔯蒿湯を使用した症例の病理組織学的検討
【肝疾患の漢方治療】 原発性胆汁性肝硬変 症候性原発性胆汁性肝硬変(PBC)
肝疾患の病態からみた漢方治療 原発性胆汁性肝硬変に対するUrsodeoxycholic acidと茵蔯蒿湯の併用による臨床効果
気滞血瘀と弁証された尋常性ざ瘡に対する桂枝茯苓丸の使用経験(第3報) 脾胃湿熱に対する加味法の有効例
気滞血瘀と弁証された尋常性ざ瘡に対する桂枝茯苓丸の使用経験(第4報) 脾胃湿熱から肝胆湿熱への移行例について
茵蔯蒿湯が胆汁うっ滞型肝機能障害に奏効した症例
原発性胆汁性肝硬変に対する茵陳蒿湯の生化学的改善効果の検討
胆道閉鎖症術後における茵蔯蒿湯の使用経験
In vitroにおけるPolychlorinated Biphenyls(PCBs)毒性軽減の検討(第4報) 漢方製剤の細胞毒性に与える影響
茵蔯蒿湯に含まれるβ-Glucuronidase阻害物質
胆道閉鎖症に対する小柴胡湯,茵蔯蒿湯の使用経験
D-galactosamine急性肝不全に対する小柴胡湯,茵蔯蒿湯の併用投与による実験的検討
和漢薬(特に止血薬および腎疾患治療剤)の凝血学的検討
【肝疾患の漢方治療】 原発性胆汁性肝硬変 原発性胆汁性肝硬変に対するウルソデオキシコール酸と茵蔯蒿湯の併用療法の有用性
慢性再発性アフタに対する茵蔯蒿湯の使用経験
茵蔯蒿湯が著効した難治性抑鬱状態を伴う更年期障害の胆嚢収縮機能に関する一考察
胆汁うっ滞をきたす肝疾患に対するウルソデオキシコール酸と茵陳蒿湯併用の試み
胆道閉鎖症術後肝機能障害の治療 特に茵蔯蒿湯,小柴胡湯を投与した3症例について
漢方治療が有効であった黄疸の1例
茵蔯蒿湯(TJ-135)にて肝機能の改善を得た肝外門脈閉塞症の1手術例
【肝疾患の漢方治療】 肝癌 微量元素鉄と銅と漢方エキス剤にて5年間コントロールしえた硬変合併肝癌再発の1例
Neuraminic acidおよびその誘導体に関する研究(第18報) 漢方方剤の三種Sialidaseに対する阻害作用
ラット閉塞性黄疸モデルにおける茵蔯蒿湯の効果
術後肝機能障害に対する小柴胡湯(TJ-9),茵蔯蒿湯(TJ-135)の効果について
胆道閉鎖症術後における茵蔯蒿湯の使用経験
α-Naphthylisothiocyanate (ANIT)による実験的肝・胆管障害に及ぼす茵蔯蒿湯の影響
漢方薬に対するリンパ球幼若化試験偽陽性のため診断に苦慮した自己免疫性肝疾患の2例
癌術後化学療法に漢方製剤を併用し有用であった2例
癌切除例に対する漢方製剤の使用経験
胆汁うっ滞に対するUDCAと茵蔯蒿湯の併用効果の実験的解析
小柴胡湯・菌チン蒿湯が有効であったHBe抗体陽性のB型慢性活動性肝炎の1例
寄生虫に対する漢方薬の有効性に関する研究(第8報) 繁用される漢方薬剤のAnisakisI型幼虫に対する運動抑制効果及び安中散に含まれる殺虫成分の検索
【肝疾患の漢方治療】 術後肝障害 東西医学の併用により寛解をみた術後C型慢性肝炎の1例
茵蔯蒿湯の肝胆道障害改善作用に関する研究 エチニルエストラジオール誘発胆汁うっ滞及びリトコール酸誘発肝障害に対する作用
茵蔯蒿湯のマウス実験的肝障害モデルに及ぼす影響
茵蔯蒿湯の胆汁分泌促進作用と催胆汁うっ滞因子の影響
茵蔯蒿湯エキスの投与により肝内胆汁うっ滞の改善を認めた薬物アレルギー性肝炎の1症例
重症型急性肝炎および肝内胆汁うっ滞に対する茵蔯蒿湯投与効果に関する臨床的研究
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox