Kampo:Daijokito

From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
Line 9: Line 9:
 
|sho=体力の充実した人で、腹部特に臍を中心に充実して膨満感が強く、便秘する場合に用いる。<br/>1.不安、不眠、興奮などの精神症状を伴う場合
 
|sho=体力の充実した人で、腹部特に臍を中心に充実して膨満感が強く、便秘する場合に用いる。<br/>1.不安、不眠、興奮などの精神症状を伴う場合
 
|indication=<ol><li>Constipation</ol>
 
|indication=<ol><li>Constipation</ol>
 +
|source=傷寒論
 +
|sourceDesc=「陽明病,脈遅汗出ずと雖も,悪寒せざる者は,其の身必ず重く,短気腹満して喘し,潮熱あり,手足濈然として汗出ずる者は,大承気湯之を主る。若し汗多く,微発熱,悪寒の者は,外未だ解せざるなり。其の熱,潮せずんば,未だ承気湯を與うべからず。若し腹大いに満ちて通ぜざる者は,小承気湯を與え,微しく胃気を和すべし,大いに泄下に至らしむること勿れ」「傷寒,若しくは吐し,若しくは下して後,解せず,大便せざること五六日以上,十餘日に至り,日晡所潮熱を発し,悪寒せず,独語して鬼状を見るが如し。若し劇しき者は,発すれば則ち人を識らず。循衣摸牀,怵惕して安からず,微喘直視し,譫語する者は,大承気湯之を主る」「經の病たる,胸滿し口噤し,臥して席に著かず,脚攣急し,必ず齒をかみならす。大承気湯を与ふべし」
 +
|note=裏実・気滞に因る腹満,便秘,悪熱・潮熱などを目標として用いられる方剤である。大塚敬節によれば大承気湯と大柴胡湯は腹診で区別がつきにくいことがあるという
 
}}
 
}}
  

Revision as of 14:48, 27 November 2009

Crude-drug Top
Gallery
General Index Names Prescriptions Books Journals Terminology Chinese Medicines


大承気湯

English Information

Prescriptions

  1. 漢方方意ノート (book info)
キジツ
5
コウボク
8
ダイオウ
0.5
ボウショウ
6
  1. TSUMURA (book info)
キジツ
3
コウボク
5
ダイオウ
2
ボウショウ
1.3 (無水)
  1. KAIM (book info)
キジツ
3
コウボク
5
ダイオウ
2
ボウショウ
1.3
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox