CrudeDrug:Mori Cortex
From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
| Line 1: | Line 1: | ||
{{ {{NAMESPACE}}/Header}} | {{ {{NAMESPACE}}/Header}} | ||
| + | |||
| + | {| class="wikitable" | ||
| + | |- | ||
| + | ! colspan="3"|ソウハクとソウハクヒの違い | ||
| + | |- | ||
| + | | 葱白 || [[Species:Allium|''Allium fistulosum'' Linné]] || ネギの茎、根部に近い白い部分。 | ||
| + | [[Kampo:Hakutsuto|白通湯]]に使われる。 | ||
| + | |- | ||
| + | | 桑白皮 || [[Species:Morus|''Morus alba'' Linné]] || マグワの根皮 | ||
| + | |} | ||
{{CrudeDrug | {{CrudeDrug | ||
Revision as of 13:23, 20 August 2009
| Crude-drug Top Gallery |
General Index | Names | Prescriptions | Books | Journals | Terminology | Chinese Medicines |
| ソウハクとソウハクヒの違い | ||
|---|---|---|
| 葱白 | Allium fistulosum Linné | ネギの茎、根部に近い白い部分。
白通湯に使われる。 |
| 桑白皮 | Morus alba Linné | マグワの根皮 |
桑白皮
| ソウハクヒ Mulberry Bark | |
|---|---|
| Species * ... non-plant |
|
| Part(s) Used | 根皮 |
| Property | 線維性。わずかな匂いと味。 |
| Test | Liebermann-Burchard反応 |
| Drying loss | |
| Ash content | 11.0 %以下 |
| Acid-insoluble ash | 1.0 %以下 |
| Pharmacopeia | 日局 16-p1235 |
| Effect | 利尿、血圧降下、血糖降下、解熱、鎮咳 |
| Constituent | モルシン、シクロモルシン、クワノンA~H、オキシジヒドロモルシン(モルシノール)、α-アミリン、β-アミリン、ベツリン酸、モランA、1-デオキシノジリマイシン(モラノリン) morusin |
| Links | |
References
- 【基原動植物から灰分等まで】第十六改正日本薬局方
- 【効能】矢作忠弘, 渥美聡孝, (以下8名)..., 牧野利明「歴代成書に見られる生薬の効能に関する記載のデータベース化」生薬学雑誌, 71(1), 2017
- 【成分】生薬単 (伊藤美千穂 北山隆 監修; 原島広至 著) NTS
Prescriptions 処方一覧
五虎湯 (ゴコトウ) 変製心気飲 (ヘンセイシンキイン) 補肺湯 (ホハイトウ) 華蓋散 (カガイサン) 杏蘇散 (キョウソサン) 麻黄連軺赤小豆湯 (マオウレンショウセキショウズトウ) 黄耆別甲湯 (オウギベッコウトウ) 清肺湯 (セイハイトウ) 増損木防已湯 (ゾウソンモクボウイトウ)
